2019年度・10月分読書会 活動報告(2)

みなさん、こんにちは、本ノ猪です。

先月まで「アツい、アツい」と唸っていた私ですが、いまではすっかり秋らしい(というかむしろ冬らしい)温度と湿度に包まれて、学業や労働に専念しています。

秋と言えば「読書の秋」ですが、私にとっては「古本の秋」でもあります。

それは、四天王寺大阪天満宮百万遍知恩寺といった由緒ある建築物をバックにして古本市が開催されるためです。

すでに、四天王寺大阪天満宮で開催される古本市は終わってしまったのですが、百万遍知恩寺のそれは、開催期間が「10月31日~11月4日」となっており、開催間近です。ぜひ足を運んで頂きたいと思います。

私自身は全日参加する予定ですので、お声掛け頂けると嬉しいです。

______________________________

今回は「2019年度・10月分読書会 活動報告(2)」ということで、本ノ猪(@honnoinosisi555)のレジュメと感想文を掲載したいと思います。

 

レジュメ↓

 

感想文↓

今月の読書会は、いつもとは異なり、19時からの開始となりました。終了は23時過ぎでしたので、「充実した読書会になったなー」と勝手に満足感を覚えています。

 今回の課題図書は、村上春樹のデビュー作である『風の歌を聴け』。私は今年になってから、村上春樹文学に熱中しはじめ、三カ月分の時間を費やして、『風の歌を聴け』から『騎士団長殺し』まで(一応)読破しました。この体験は私に、様々な学びや感動を与えたのですが、その「熱中」を生み出した源には、デビュー作である『風の歌を聴け』が持っていた魅力があったと思います。

 読書会には、実際に小説を執筆している方や、村上春樹文学に長い期間触れてきた方など、ただの受け身としての読者の域を出た方々が参加してくれました。「ただの受け身としての読者」というのは分りにくい表現ですが、いいかえると、ただ作品をありのままに「楽しむ」ために読書をしているのではなくて、自身の経験や考えと作品の内容を重ねることによって、そこから新しい文学観や発想を生みだそうとする読者だと言えます。私が細々と読書会を開催しているのは、読書を通して考えた事や思った事が、他人の目に触れる機会をつくるためでした。読了後に考えた事や思った事を「言語化」する作業は、なかなか難易度が高いものです。自分もレジュメ作成に取り掛かるたびに、「ああ……これでは言いたい事が伝えられない……」と頭を抱えることが多々あります。ただこの過程を通すことで、本の内容がきちんと「血肉化」されているという風に感じます。ぜひ読書会に参加して、このような感覚を味わってほしいです。

 

f:id:honnoinosisi555:20191007191106j:plain

村上春樹風の歌を聴け』(講談社、2004)⇒https://amzn.to/33eijql

_________________________________

以上で「2019年度・10月分読書会 活動報告(2)」を終ります。

ご覧いただきありがとうございました。