2019年度・3月分読書会 活動報告(2)

みなさん、こんにちは、本ノ猪です。

最近、これまでより少しだけ真剣に「料理」(?)に取り組んでいます。

これまでは、結構な割合で「鶏肉」にお世話になることが多かったのですが、「魚」も「料理」に取り入れるようにしました。

その結果(といったら言訳ですが)、もともとあった体重がさらに増えてしまいました……。

やはり、自分には「料理一品(ひとしな)」生活が向いているのかもしれません。

……でも当分は、料理生活を続けていきたいと思います。

___________________________

今回は「2019年度・3月分読書会 活動報告(2)」ということで、
わたくし本ノ猪(@honnnoinosisi555)のレジュメと感想文を掲載したいと思います。

レジュメ↓

 

感想文↓

「今回の課題図書は中井英夫『虚無への供物』ということで、正直ひやひやしながらの読書会開催となった。

 その「ひやひや」の原因は、主に二つ。
 一つは、この本が「三大奇書」であること。
 二つ目は、「ミステリー小説」で語り合えるのか、という不安である。

 会を終えてみると、上記のような「ひやひや」や「不安」があった割には、楽しい読書会を行なえたように思うが、一方で反省点も幾つかある。

 まず何よりも、レジュメ発表者以外の参加者に、ほとんど意見を言ってもらう機会がなかった点である。これは、自分もレジュメ発表者の一人として、猛省しなければならない。

 なぜこんなことになってしまったのか?
 理由ははっきりしている。
 『虚無への供物』の内容を十分に理解できていなかった、これに尽きる。

 前回の「2019年度・3月分読書会 活動報告(1)」内で紹介した、秋山白さんのレジュメを駆使して、なんとか物語の全貌を明らかにしようと努めたが、結局惨敗したいと言わざるをえない。

 来月の読書会では、絶対にこんなことにはならないようにしよう」

_______________________________

 今回の私のレジュメでは、とくに持論は示さずに、『虚無への供物』を読む上で知っておくといいと思われる情報について、幾つか紹介することに徹した。

 幾つかの情報の内、私がとくに注目してほしいのは、「細かな情報③:犯罪率関連資料(『平成12年版警察白書』参照 )」「図1-4 殺人の認知・検挙状況の推移(昭和21~平成11年」のグラフ。

 『虚無への供物』において重要な年である「昭和29年(1954年)」は、このグラフ上最も「殺人の認知件数・検挙件数・検挙人員」の数値が高い年であった。

 この事実は、中井英夫時代感覚如実に物語っている。

 その他にも、いろいろな関連情報を示したので、ぜひレジュメをご覧頂けると嬉しいです。

f:id:honnoinosisi555:20190324223835p:plain

『虚無への供物』をチェック⇒(上巻:  https://amzn.to/2Fv2RwJ、下巻:https://amzn.to/2U7qsfe

_____________________________

 以上で「2019年度・3月分読書会 活動報告(2)」を終ります。

 お読み頂きありがとうございました。