5月分読書会 活動報告(3)

教養深い人と交流し、日々自分の勉強不足を嘆いています、

本ノ猪です。

以前、

「お金と時間が無いから、先生方が新しく刊行される本を読み事ができない」

ツイッター上で呟いたところ、

「図書館に注文して、読め!」

というお言葉を幾つも頂き、

「なるほど…それでいいのか」

と思いました笑

 

___________________________________

 

どうでもいい話はここまでにして、

今回は、活動報告(3)ということで、

三人目の発表者、秋山白さん(@akiyamahaku)のレジュメ&感想文を見ていきたいと思います。

 

レジュメ↓

感想文↓

「自分の読解力の甘さを突きつけられら。できるだけ丁寧に精読してきたつもりだったがダメだった。私の考えはあくまで作中の事柄にしか向かっておらず、読書会で議論しているうちに、そこに書かれていない、意図的に伏せられている、それでもありえそうな予想をたてみんなで検証していく、小説だからこそできる、自由な解釈の推理がきでた楽しい読書会だった。」

 

秋山白さんは、テキストを分析することで、

「『ドグラ・マグラ』はどこが奇怪なのか」

について考察しています。

その結論として、

①奇異させる=混乱させるテーマ設定

②二転三転する関係

③文章としての読みにくさ

の三つを「奇怪な箇所」の代表例として挙げています。

この三つの要素には、参加者全員が惑わされており、

ドグラ・マグラ』を奇書たらしめている理由であることは間違いないと思います。

 

また、秋山白さんは、

「時間の流れ」と「人間関係」

が複雑に絡み合っている『ドグラ・マグラ』の内実を詳らかにするために、

付属資料として

「主人公を中心とした時系列」「呉家家系図

を作ってきてくださいました。

「これは便利だ!」

の一言に尽きます。

このブログを読んだ方で、これから『ドグラ・マグラ』を手に取る予定の方は、

是非、上記の秋山白特製図を活用してみてください!!!

 

以上で、活動報告(3)を終わります。

次回の活動報告(4)が、5月分の読書会活動報告ラストです、

是非読んで頂ければと思います。

それでは、また次回です。